SSブログ
東京都 ブログトップ

★田無神社の弁天様は須勢理比売様 [東京都]

田無神社(東京都西東京市田無町3-7-4)
主祭神  大国主命様 

     尉殿大権現様・・・お姿は金龍神様
    (水とよろずの災を祓う風を司る、豊穣と除災の守護神)
 境内の東西南北には
 青龍神様、赤龍神様、白龍神様、黒龍神様が
祀られており、その中心が金龍神様。

御祭神
須佐之男命様、猿田彦命様、八街比古命様、八街比売命様
日本武尊命様、大鳥大神様、応神天皇様

さて、田無神社の「弁天様」は、
須勢理比売(すせりひめ)様なのです。
とてもレア!!
私は数ある弁財天様をお参りしましたが、
初めてです。

神社HPには 須勢理比売様は、
「須佐之男命の妃」とありますが、
「古事記」では、須佐之男命様の娘で
大国主命様の妃なのですよね。

ちなみに大国主命様は、この神社の主祭神。
どういうことなんだろう・・・謎。

そしてなぜ須勢理比売様が弁天様?

これはあくまでも私の仮説ですが、
須勢理比売様を祀っている神社に、
岡山県岡山市の備前国総社宮と
同県総社市の総社(備中国総社)があります。
もしかしたら、それと関係あるかも・・・?

というのは、この田無神社、
備前国(岡山県)とのつながりが深いのです。

境内に、賀陽(かや)家屋敷稲荷社があります。
田無神社のHPによると
『備前岡山藩の藩医だった賀陽玄節(玄雪、1790~1854)は
諸国を医術修業のため巡っている途中、
文政6年(1823)に田無村を訪れました。
村の名主である下田半兵衛富永の説得により
田無の村医となりました。
その子賀陽濟(1821-1895)も
安井息軒やシーボルトなどから学び、医学を修めました。
後に賀陽濟は、田無神社初代宮司として
この場所に屋敷を築きました。』

賀陽は今でも、岡山に地名があります。
「かや」ではなく「かよう」と読みますが。
吉備中央町です。
岡山に移住していなかったら、
賀陽家屋敷稲荷社の立札を見ても
全く気づかなった情報でした。

そして、「田無神社の弁才天 須勢理比売」で
検索したら、
なんと『吉備中央町に祀られる神』という
HPが出てきたんです!!!
しかも 八街比古神様の解説のところに、
『八街比古神は猿田彦命のように思えますが、
西東京市田無神社等では別神として祀られます』
と書いてあるではないですか!(@@)

吉備中央町の神社の御祭神の解説に、
わざわざ遠い東京の田無神社のことが書いてある・・・
つながりがあるからこそ知っていて書ける情報なのでは?!
と思ってしまいます。
読んでいただけばわかりますが、
神様の説明に特定の神社名を出している項目は
かなり少ないのです。
田無神社を名指ししているところに、やはり
注目してしまいます。


備前・備中の「総社」という重要な神社に
祀られている須勢理比売様。
備前国とつながりの深い田無神社。

これを結び付けたのは、あくまで
私が勝手にどうかなあ?と思っているだけです。

さてそれとはまた別の切り口も発見!
なんとこちらのサイトでは、
須勢理姫命様が「金運アップの神様」として
紹介されています!


田無神社の境内の水に関するお話はまだあります。

白龍の水(手水社)では、
田無神社境内深くから、汲み上げた貴い御神水で
お浄めできます。
手水社すぐ近くに田無神社西方守護である
白龍神がお祀りされています。

また、田無地区は水に恵まれなかったため、
玉川上水から田無用水が引かれました。
その後用水は役目を終えて、現在は暗渠化されて
今もこの神社の地下を流れており、
石神井川に続いています。


田無神社は・・・

五色の龍神様はおられるし、
湧水はあるし、
弁天様は祀られているし、
地下に用水が流れているとなると、
田無神社は、
とびっきりの「水」の神社ですねえ。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

☆愛宕神社の弁財天社 [東京都]

東京都港区愛宕神社の末社、弁財天社
御祭神は市杵島姫命様
DSC_2130.JPGDSC_2129.JPG

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

☆世田谷区等々力不動尊の弁財天 [東京都]

DSC_0867.JPG


真言宗智山派のお寺、 満願寺別院である等々力不動尊は、
世田谷区を流れる谷沢川に沿った等々力渓谷の一角にあります。
東京23区内唯一の自然渓谷です。
不動尊へは、
渓谷から、階段を上らないと行けません(^^;)

弁財天様の祠がある場所は、
人がほとんど来ない穴場です。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

☆ 品川区居木神社 、厳島神社(春まつり) [東京都]

DSC_0759.JPG


品川区大崎の鎮守、居木(いるぎ)神社、
本日14時から「春まつり」でした。

厳島神社の祭礼と聞いたら
気になるではありませんか。
というわけで、お参りさせていただきました。

厳島神社=市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)様=弁財天様

明治時代の神仏分離政策で、
神社の弁財天様は、市杵島姫命様と称するように
なったからです。

この写真は、祭の直前に撮影。
お供えものが、たくさん。
そして、普段は閉じている社殿の扉が
開いています。

宮司さんや禰宜さん、
氏子崇敬会のみなさん(たぶん)が
14時前に、お清めをしてから、
厳島神社・稲荷神社へ並んで向かいます。

先頭を歩くお二人の先導は
錫杖(しゃくじょう)のようなものを持ち
シャリーン!と鳴らしながら歩いていらして
カッコイイ!

祝詞奏上や、玉串奉奠(たまぐし ほうてん)など
祭礼が進む間に、
境内には子ども達が集まってきてそわそわ。
お参りの後で、子どもはお菓子の袋を
もらえるのです(いいな~笑)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

☆高幡不動 弁財天様 [東京都]

高幡不動弁財天様 日野七福神にも入っているけっこうメジャーではないかと 思われる弁財天さんなのですが、 意外なことに検索しても、情報がほとんどありません。 高幡不動の公式HPを見ても 情報が少ないです。 ご縁日は、毎月15日だということ。 1月15日に、厄病除牛王宝印々可・初弁天祭があること。 重要文化財として、 南北朝時代 の仏画「弁財天十五童子像 」 市指定文化財 があるということ。 ・・・くらいです。 20070715092457
写真は2007年撮影のもの。
200707150924572

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

☆東京日本橋、小網神社☆銭洗い弁財天 [東京都]

DSC_0700.JPGDSC_0706.JPG

東京日本橋、小網神社☆銭洗い弁財天

小さい神社なんですが、
もう夕方五時に近いというのに
参拝者が絶えません。
ご祈祷も連続です。

なんというか・・・パワーがあります。
神社の境内の大小は関係ないのだと
感じさせてくれる神社です。

人気の神社なんですね。
ここでは、銭洗いができますよ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

☆東京都大田区の洗足池 弁財天 [東京都]

071108_1309~01.jpg


東京都大田区の洗足池にある弁財天様


ご祭神は市杵島姫命様です。

この池には、
駅から向かって左に千束八幡神社、
右に妙福寺(日蓮宗)があります。

池を一周ぐるりと回ると
いろいろな史跡や風景が楽しめます。

池月橋、水生植物園、勝海舟夫妻の墓、
西郷隆盛留魂詩碑、徳富蘇峰詩碑など。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
東京都 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。